Signed。
Symbian Signed。色々変わった?変わる?(全然把握できてません)とかで、以前やったcsrをアップロードしてcerを取得ってのができないのでE51でSignedが必要なものが入れる事ができません。
なのでまだまだE70現役でございます。
山根さんも言っていますが、ほんとにE70の後継機種でないかなーE71という型番をみたときはトキメキましたが。。。。
こっちのブログの更新は行いませんー。
Symbian Signed。色々変わった?変わる?(全然把握できてません)とかで、以前やったcsrをアップロードしてcerを取得ってのができないのでE51でSignedが必要なものが入れる事ができません。
なのでまだまだE70現役でございます。
山根さんも言っていますが、ほんとにE70の後継機種でないかなーE71という型番をみたときはトキメキましたが。。。。
E51テンキーです。
* - 長押してBluetoothのON、OFFの切り替え
# - プラスカーソルキーで鉛筆キー(シフトキー)
一番上の左右のソフトキーですが、角を押すとすぐ下にあるメニューキ-(家マーク)、電話帳キーを押し間違えることなく押せます。これにはちょっと慣れが必要でした。
メニューキーを含め、各アプリに一発で飛べるキーが付いたものは初めてでしたが、これが便利。スタンバイモードで待ち受けに表示させてるもの(6個。E70は5個)と合わせて、9個のアプリへの一発呼び出しが可能。E70の時と比べて一発で呼び出せるものが増えて楽ちんでっす。
あと、個人差はありますが、E70と比べてもボタンのプッシュ感がすばらしい!これに一番感動しました。私は705NKのボタンはあまり好きではありません。あのカチッカチッという感じは。あれは押しづらかったなー。
でもこのE51は、敢えて言うなら702NKの様な感じだけど、それよりもボタンは大きく、もっとしっかりした手ごたえがあってすばらしい。E70のQwertyキーボードの方が近いかな?でも、それよりも押しやすし、押した感じがよろしい!
小さい端末だけに、驚きでした!小さいからってキーも小さかったり、高低差がなかったりと押しにくいものが最近は多い気がします。
まー沢山端末を持っているわけではないので、狭い中での押しやすさですが。
ちなみに嫁が今使っているSO704iも押しやすかったなー確か。ああいう10キーは個人的に嫌いですが、思いのほか押しやすかったので以前よりは嫌いじゃないかも。デザイン的には嫌いだけど。
Docomoが家族内の24時間無料通話を4月1日からスタート するようです。
誰かさんがSoftBankみたいに時間指定の様な複雑なこと はうんたらかんたって言ってましたが、Docomoを利用し ていない私にとっては余計ややこしい制限に感じます。
でも嫁さんがDocomoなんですよね。なぜかDocomoから変えたがらないので、SoftBankをもう一回線持たせるか、自 分がDocomo回線を持つか....
Firmware 1.1.4 Support Coming Soon! DO NOT UPGRADE NOW.
February 26, 2008 | Posted by Ben, co-developer
As I'm sure you already know, Apple has released firmware versions 1.1.4. It appears that most of the process we currently use no longer works properly. We will have a release in 2 to 3 days that is compatible with 1.1.4 for iPhone and iPod Touch. In the mean time, do not upgrade your device.
Thanks!
【iJailBreak】
http://ijailbreak.com/
機能の追加とかはなさそうなので、しばらく1.1.3のままでもいいかな
時刻:
14:26
ラベル: iPod touch
まー今ではもう知られている端末なのでさらっといきたいと思います。
裏のスピーカー。裏面上部の中央にあります。E70よりは抜ける音がします。
上の画像にも写ってますが、2Mピクセルのカメラ。あとで比較もしてみたいと思います。
これは左側面。わかりづらいですが、ちょっと長押しするとボイスレコーダーが立ち上がります。
こちらは右側面。通話ボリュームのアップダウン。真ん中は、声読み取るヤツ(名前わからんw)
上部の電源です。
側面、上部に付いているボタンは指の腹で力を入れてぐっと押すか、爪を立てて押すかしないと押せないくらい硬い?です。柔らかいゴムで少し奥の方にスイッチがあるみたい。バックやポケットに入れてても勝手に押される心配はまずないと思います。
下部ですね。真ん中の穴が電源。右はイヤホンです。最初に充電するときに右のイヤホンの穴に挿しました。Mini USBは便利ですね。わざわざ専用ケーブルを持ち歩かなくて済むので。
microDSのスロットです。電池カバーをしてしまうと見えなくなります。
元々入っていたアプリを一通り入れ終わり、こまめに動作チェック。
インスコして再起動せずに動作チェック。
↓
再起動して動作チェック
で、+Jのエラーメッセージからたぶんスタートアプリ系がひっかかっているであろうと思われたYaPNを入れてもおk。Pythonも回避。
管理工学が配布しているフォントのインストールがやはり出来ないくらいで問題なさそう。
たぶん、ファームウェアのバージョンという地雷があった模様。もしかしたら言語の関係もあるかもしれない。
あくまでも推測の域を出ないが、私のE70で+Jは問題なく使えるようになったとさ。
チャンチャン♪
E51という新しい新入隊員が来たことによってE70のミッションが開始された。
つーことで意外と対応端末に細かい規制?があるようで、私のE70でも試してみました。
とりあえず、そのままで+Jをインストール。
インストール後、FEP松茸を選択するも、一度環境設定を閉じ、再度開くと標準FEPになっていました。もちろん松茸が選択できているようで選択されていないので、日本語の入力はできません。
で、さっき本体リセット、メモカリセットして+Jだけインスコ。
6x86さんや、hamaさんと同じ症状になりました。
Unable to start pulusjfepactivator.
Application may need to be removed.
これから本体のバージョンアップに取り組むでありますです(・o・)ゞ
ブログタイトルを改名したいと、ふと、今思いました。
モバイル関係の記事が多い人はそれっぽいし、Apple関係の記事が多い人はそれっぽいし。
まー名前は間違いから決まったけど、気に入ってるけどどうもブログのタイトルが。ドットコムって芸がないよなー
なにがいいかなー誰からかパクるか!?
意外と他人が付けてくれたりすると愛着が沸いたりしませんか?ってことで(ry
しのんさんの記事で知った、このアプリ。
こんなのがあったとは知らず、さっそくインストール。付属のイヤホンで聞いてみると「ほっほー」こりゃいいですな!音の良し悪しはわからんけど、私には全く問題なし!エレキドラムみたいなの出ねーかなー
時刻:
11:29
ラベル: iPod touch
ひいちゃったみたいです。
何年ぶりでしょう。ひどくなる前に治したいと思います。
急になーんか3万円台の端末が欲しくて1shopmobileでE51かE65なんかが買えるので買っちゃおうかなーと思っていまが、どっちがいいんだろー?
もちろん好きな方ってのは分かるけど、あんまり興味がなかったので見た目くらいの違いしか分かってない。ちと調べてみるかな。買うかもわからなけど。
あ〜早くArteがほしいなー中文版はまだ全然出回ってないみたい?だし。早くほしー!
あとコンデジもレンズもほしー!今ほしい物はすぐにでも手に入れてたいのですが、優先順位をよく考えてから購入したいと。コンデジはある意味、共有の物なのでいつでも帰るっちゃ買えるんですが値下がり待ちってのもあります。>GRDII
レンズ(SIGMA 30mm F1.4に決定)はAmazonで38,800円とかだったのでそれで買おうかなと。
あーでも貯金もしないといけないのに、来月仕事辞めるのに。。。。
あ、だったら買うなら今のうちじゃね?!
あ、なんか今、自分で書いてて勢いつきましたw
ITmediaに
「Nokia Web Browser」をパケット定額で使えるか──「X02NK」
という記事がありました。
定額いけるそうです。
X01NKもいけた?Xシリーズなら大丈夫なんですかね。これをXシリーズでないものにも適応してほしいですね。
まー金額が金額なので私はスルーですが、国内のNOKIA使いたちにとっては朗報ですね。
MacBook松を買ってから箪笥の肥やしになっているハンペンのHDDを交換しようと思っています。
容量がほしいのでHDDにするか、
遊び的にCFにするか、
今旬のSDDにするか、
たぶんHDDですけどね。CFは容量ないし、SDD高いし。
昨日ビックカメラに行き、GRDIIとシグマ 30mm F1.4 EX DC HSMをどちらかを買うつもりで行ったんですが、GRDIIが69,800円。シグマが49,800円。
悩んだ末に買うのはやめました。
今持ってるコンデジ(EXILIM ZOOM EX-Z850)が妻が落とし、私も落としズームが引っかかりシャッターが切れない、マクロ動画でピントがひたすら動き撮った動画を再生するとモーターの音が大音量で入っている、外装の変形が起きているのでコンデジの買い替えを考えているんですが。。。
最近のコンデジはマクロが1.5cm~3cmまで寄れるので魅力的です。なのでコンデジはマクロと動画が専門になるのでGRDIIじゃなくてもいいかなーと思いますが、ほしいです。友人がIXY DIGITAL 910 ISを持ってて触らせてもらったんですが、本当にマクロと動画専用ならこっちでもいいかなーと迷っています。値段もいい感じだし。
シグマのレンズは室内用として購入予定。価格.comだと38,000円くらいなのでそっちで買おうかと。でもポイント貯めたい。。。。
NATURA BLACK F1.9で現像、プリントしたお金があればどっちも買えちゃうのにな。
iPod touch 32G出ましたねー!
ところで私のiPod touchですが、黒いただの板に変わりました。りんごマークから進みません。
JailBreak 1.1.3にしよと今日一日頑張って出来て、職場に来てセットアップしようとしたら固まっちゃいました。いらんことせんければよかった。
ケーブルも無いのでどうしようもないです。明日は休みだし夜な夜な復活の儀式でもしようと思います。
時刻:
20:45
ラベル: iPod touch